2017年12月21日木曜日

第7回代表者会議

ご報告遅くなりましたが、12/08に萌え木ホールで第7回代表者会議が開催されました。
主なトピックは下記となります;

Topics

  • 保問協から全学年35人学級についての署名活動について説明がありました。40人学級になると子供たちの落ち着きが低下するなど、授業を進めるうえでの質的な課題があることがわかりました。
  • 研究部より、1/13の講演会について説明がありました。このブログをご覧の皆さま、以前の投稿に開催案内がりますので、是非、ご参加ください。
  • 三多摩担当より、12/10開催の三多摩フォーラムの説明がありました。三多摩フォーラムの様子は次回さくらもちでご紹介いたします。
  • 協議会担当者より下記説明がありました
    • さわらび学童・みなみ学童の委託事業者が決定したこと
    • 宅配弁当は、冬季休暇中は夏季と同様に利用可能(ただし依頼先のHPリニューアルに伴い個人での再登録が必要)
    • 大規模化に関する取り組みは、市よりコメントがあったこと
  • さくらもちのペーパーレス化について、各学童の検討結果の報告がありました
  • OB・会長が招待された山形県学童保育研究集会の報告がありました。


その他、各学童から下記報告がありました

  • 既に来年の運動会の練習を始めている
  • ドッヂボール大会の練習を開始した
なんとも動きが早く、代表者会議での参加者みんな驚いておりました。

以上、ご報告まで。


2017年12月12日火曜日

2017年度 学スポ(さくらもち 第5号)

2017年度 学スポ(さくらもち 第5号)をお届けします。

Topics
◆運動会順位
  優勝:たけとんぼ学童
  準優勝:あかね学童
  3位:まえはら学童
  4位:たまむし学童
  5位:ほんちょう学童
  6位:みどり学童
  7位:さわらび学童
  8位:さくらなみ学童
  9位:みなみ学童
◆各学童 運動会実行委員長からのコメント
  運動会の練習から、本大会、そして来年に向けてのメッセージ
◆その他
  本部実行委員長のインタビュー、
  そして学保連会長、司会者・アナウンス担当からのメッセージ

運営主体の父母・保護者の熱いメッセージを是非ご覧ください!




2017年12月3日日曜日

小金井市学保連 研究部 講演会のお知らせ

小金井市学童保育連絡協議会には研究部があります。
研究部では、学童保育の在り方、学童での諸問題対応の情報収集と共有など、毎年さまざまなトピックに対して研究活動を続けております。

研究活動の一環として、来年1月13日(土)に「発達障害の子どもとの関わり方」をテーマとして、その領域の専門家である「星山 麻木(ほしやま あさぎ)先生」(明星大学教育学部教育学科教授)をお招きして講演会を開催します。

子育ての中で、ついイライラしてしまうことはありませんか?
・朝の忙しい時間や、いざ家を出発する直前で「なんでこのタイミングで言うこと聞いてくれないの?」
・何度だめよと注意しても同じことを繰り返してばかり「それって私に怒られるためやってるの??」
などなど 
先生は、著書の中で「子どもにイライラしたら、子どもの安全管理だけは行い、その場をそっと離れ、…、自分自身を良い状態にしてから、子どもに向かいあってみましょう」とおっしゃっています。

発達障害児のことばかりではなく、日々、疑問に思っていることや悩まれていることを直接お伺いできるまたとない機会になることと存じます。
父母の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

小金井市学保連 研究部一同




------------------------------------------------------------
[研究部 緊急連絡用スペース]

------------------------------------------------------------

2017年11月28日火曜日

第28回 三多摩学童保育フォーラム

12/10()、JR武蔵境駅北口の武蔵野スイングホールと武蔵野市民会館において、第28回三多摩学童保育フォーラムが開催されます。

午前の全体会では、武蔵野市教育委員の山本ふみこさんによる「子どもとの食卓」にまつわるお話、小学校養護教諭の笛木理恵さんによる「子どもたちの学校での過ごしかた」にまつわるお話を聴くことができます。また午後の分科会では、「学童保育の現状はどうなっているのか?今、何が問題となっているのか?」という視点に立った親御さんや指導員さんに大変興味深い10個のテーマをご用意しています。例えば、最近話題のLGBTや、子どもとインターネットとの関わり方など。

ぜひ、皆さまにはお気軽な気持ちでこのフォーラムに参加いただければと思います。



2017年11月18日土曜日

第6回代表者会議


11/10前原暫定集会施設で、第6回代表者会議が開催されました。

Topics
・各学童、大運動会の報告。雨が多かった中工夫をして練習、大きな怪我等はなく、大人と子供の結束が高まったよい運動会となり、打ち上げも一段と盛り上がりました。
・研究部より講演会のお知らせ。発達障害の子供とのかかわり方(明星大学:星野先生)、日時 1/13()17時より。
・三多摩より三多摩フォーラムのお知らせ。12/10()、武蔵堺スイングホール・市民会館。各学童に参加者を募ります。
・宅配弁当のアンケートは、子どもと大人のコミュニケーション・出張時の選択としてよい評価。冬も武蔵野給食センター様で継続となります。
・ペーパーレスについては、各学童の意見を集約し、次回検討いたします。
12/9()に「みどり遊ぼう会」が開催されます。各学童、外部を呼ぶイベントがある場合、広報部へ連絡いただければFBにアップしていきます。 

以上

2017年11月3日金曜日

運動会開催します

昨晩、ややとままった雨が降りましたが、本日の運動会は、予定通り開催いたします。
予報通り気温は20℃を越える見込みで、少し暑くなりそうですが、秋晴れの中での最高の運動会になりそうです。
学保連広報部より(Posted by YK)

2017年10月15日日曜日

第5回代表者会議


10/13萌え木ホールで第5回代表者会議が開催されました。

Topics
・各学童とも大運動会に向けた準備が中心、また決起会でBBQや肉フェス、さんま祭り等も合わせて実施されていました。大運動会に向け盛り上がっています。
・みどり学童では大規模化に向けたアンケートを実施、市長への要望書を①移設建て替えの抜本的な要望②児童館スペースを利用する短期的な要望としてまとめています。
FBページに大運動会のポスターを掲載したところ、2,200のリーチがありました。大運動会当日はリアルタイムに投稿するなど、引き続き活性化をはかっていきたいと思います。
・研究部より「父母会未加入者への対応ガイドライン」の作成・提案がありました。
・宅配弁当については、アンケート結果を踏まえ対応を早急にまとめていきます。冬の対応も検討しています。
10/5に予算要望書を提出いたしました。
・さくらもちのペーパーレス化については、賛同を得ているみどり学童よりテストスタートの提案がありましたが、継続審議となりました。

以上



2017年10月14日土曜日

さくらもち第4号

さくらもち第4号をお届けします。

Topics
◆議員懇談会の開催
 さわらび学童・みなみ学童の平成30年度民間委託、大規模化対策、
 障がい児への指導員加配、放課後子ども総合プラン事業の実施
◆指導員懇談会の開催
 指導員の皆さんのおやつへの工夫
◆子供子育て会議より
 「のびゆくこどもプラン小金井」の実現について
◆大運動会への意気込み
 運動会部長と各学童から熱いメッセージをいただいております

ぜひご一読ください!




2017年9月9日土曜日

さくらもちキャンプ特別号

さくらもち「キャンプ特別号」をお届けします。
大きな事故もなく、子供たちはもちろん大人も大満足のキャンプとなったようです。
各学童の様子を覗いてみよう!!



2017年7月17日月曜日

さくらもち第2号

さくらもち第2号をお届けいたします。

大規模化の現状として、あかね学童・みどり学童の状況を紹介。
応急救護講習と運動会準備報告。
また各学童のキャンプ情報を掲載しています。

ぜひご一読ください。



2017年6月18日日曜日

2017年度新体制 スタートしました

はじめまして。
2017年度広報部web担当です。
どうぞよろしくお願いいたします!

本日は、さくらもち第1号をお届け先いたします。

5/14に定期総会を開催し、2017年度の新体制がスタートいたしました。新体制と、各学童の紹介、また新会長の抱負も記載されております。ぜひご一読ください。

これから一年間、よろしくお願いいたします。


2017年4月23日日曜日

第11回代表者会議(2016年度)

4/14(金)第11回の代表者会議が上之原会館にて開かれました。
 
「のびゆくこどもプラン(子ども・子育て支援事業計画)」について担当者から喜ばしい報告がありました。2月に募集したパブリックコメントを受け、小金井市が「保育の質」についても事業計画に文言を追加する方向となりました。担当者の、子ども子育て会議及び学保連における地道な取組が、行政に影響を与えました。
 

2016年度の広報部が作成する代表者会議の報告は、今号で最終号となります。一年間記事をご覧頂き、本当にありがとうございました。2017年度も引き続きよろしくお願い致します。
2016年度 広報部一同
 

2017年4月22日土曜日

さくらもち増刊号

4月発行の学保連広報誌「さくらもち」増刊号をお届けします。

新入所の方に向け、簡単な学童紹介を掲載しています。

ぜひ、ご一読下さいませ。



末筆ながら……

これにて2016年度の広報部が作成する「さくらもち」は最終号となります。1年間、アクセスいただき、誠にありがとうございました。引き続き、2017年度も、小金井市学保連ブログを、どうぞよろしくお願いします!

2016年度 広報部 Web担当

2017年3月23日木曜日

さくらもち第10号

3月発行の「さくらもち」第10号をお届けします。

本号では、2/18(土)に開催された、第44回ドッジボール大会の報告を中心に、大規模化の取り組みについてなど、掲載しております。





2017年3月16日木曜日

第10回代表者会議(2016年度)

3/10(金)第10回の代表者会議が上之原会館にて開かれました。

主な内容は

1)    あかね学童における大規模化の検討について
 
現在、あかね学童は来年度の入所者数が170名を超える予定です。それに伴い学童一人あたりの専用面積も厚労省基準の1.652を下回り(1.462)、大規模化が進行中です。保護者に行ったアンケートでも、学童保育所の増設増床や、小学校の余裕教室を活用してほしいとの声が強くあがっています。これを踏まえて、あかね学童父母会は近日中に市に対し要望書を提出する方向です。
 

2)    年度替わりに伴う引継ぎについて

この時期、どこの職場においても異動がつきものですが、学保連においても毎年、代表委員の多数が入れ替わります。具体的には、4月に行われる新旧代表者会議、そして5月の学保連総会をもって、新年度新体制での学保連がスタートします。また、各学童父母会においても、年度替わりに伴い、役員等の人選に苦労されているようです。各ポストが立候補ですんなり決まればいいのですが、そう簡単ではないのが実態のようです。学童によっては、やむなくクジ引きや抽選を採用しているようです。
 

3)    「さくらもち」のペーパレス化の提案について

学保連では、学保連活動を紹介する広報紙「さくらもち」を毎月配布しています。配布先は市内9学童、保問協及び三多摩であり、合計で約1200枚にも及びます。毎月、会議場で配布され、代表委員が各自折り込み作業をしながら、会議が進められています。代表者会議の恒例風景ではありますが、一種異様な雰囲気もあります。今回さくらなみ父母会長から、「さくらもち」をペーパレス化することで、それに係る作業負担(広報部の印刷や当会議場での折り込み)を軽減できるのではないかとの提案がありました。会議では大筋が合意されたことから、今後取組みの実施に向けて詳細を確認していく予定です。
 
 
 
 

2017年2月26日日曜日

第44回ドッジボール大会開催!

2月18日(土)、小金井市9学童対抗ドッジボール大会が行なわれました。今年は、午前の部と午後の部とに分かれ、それぞれ4学童、5学童同士で対戦しました。また、1年生チーム、2・3・4年生チームに分かれて対戦しました。

午前の部=あかね、さくらなみ、たけとんぼまえはら
午後の部=さわらび、たまむし、ほんちょう、みどり、みなみ

結果発表!

午前の部 優勝

1年生チーム
 「たけとんぼ」

2・3・4年生チーム
 「たけとんぼ」

午後の部 優勝

1年生チーム
 「さわらび」

2・3・4年生チーム
 「さわらび」

優勝した「たけとんぼ」「さわらび」の皆さん、おめでとうございます! 惜しくも優勝を逃した学童の皆さん、来年こそ、頑張りましょう!

〈午前の部〉




〈午後の部〉




最後になりましたが、ドッジボール大会を運営していただきました皆さま、大会へ向けてご指導いただきました各学童の指導員の皆さまに、心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました!

2017年2月21日火曜日

さくらもち第9号

さくらもち第9号
2月発行の「さくらもち」第9号をお届けします。

今月号では、以下のトピックを掲載しています。
1)ドッヂボール大会告知(大会終了してしまっての掲載になり、申し訳ありません)
2)みなみ学童の活動
3)指導員インタビュー(あかね)
4)三多摩フォーラム参加報告

ぜひ、ご一読ください。



2017年2月17日金曜日

第9回代表者会議(2016年度)

2/10(金)第9回の代表者会議が上之原会館にて開かれました。 

 1)今回は、1月下旬に自由学園で開催された、第27回三多摩学童保育フォーラムの参加者から報告がありました。各自が興味を持った分科会に参加し、「分科会の内容は、我が子にあてはまる部分もあり、参考になった」、「父母だけでなく、指導員の方々にもぜひ参加して頂きたい」等のご意見を伺うことができました。 

2) 子ども子育て会議の担当者から、小金井市が公表している「のびゆくこどもプラン(子ども・子育て支援事業計画)(平成293月改定)」の素案について、今月末までに学保連としてパブリックコメントを市に提出したいとの呼びかけがありました。

学童保育について、
 
・入所予定者数(「量の見込み」)と定員数(「確保の内容」)が乖離している事実
・市の保育理念に基づいた「確保の方針」
 
等の意見や要望が案として諮られました。
 
 
 

2017年2月2日木曜日

さくらもち第8号

さくらもち第8号
1月発行の「さくらもち」第8号をお届けします。

今号では、以下のトピックを掲載しています。
1)学童利用者数の予測
2)放課後子供教室との一体型運営
3)民設民営
4)第8回宮城県学童保育講座参加報告

アップが遅くなり申し訳ありませんでした。
ぜひ、ご一読ください。




2017年1月17日火曜日

第8回代表者会議(2016年度)

  1/13(金)第8回の代表者会議が上之原会館にて開かれました。 

 1)今回の主要トピックは、数日前に開催された子ども子育て会議の報告でした。小金井市が今年3月に「のびゆくこどもプラン(子ども・子育て支援事業計画)」を改定いたしますが、学童保育に関して、平成31年度までの入所予定者数(「量の見込み」)を上方修正する一方、定員数(「確保の内容」)は810人のまま修正しない見込みです。小金井市は、学童の見込み数と確保数が乖離していることを認識している一方、民設民営や放課後子ども教室との連携等について検討しているとのことでした。
 
 2)今回のもうひとつの興味深いトピックは、研究部による民設民営の学童訪問の報告でした。研究部は、武蔵境にあるレアレア学童を訪ね、定員や広さ、時間、費用、送迎の有無等を調査しました。レアレア学童は、スポーツ施設であるレアレアの駐車場に建設されました。上記の通り、小金井市の学童は、大規模化という課題に直面していますが、このような民間学童の誘致は、大規模化緩和の一策になり得るかもしれません。研究部の報告は、時宜を得たもので、大規模化対策を探る私たちにとってとても有意義なものでした。