学童いいはなしを頂きました(^∇^)ありがとうございます。
2年越しの話になる。
●●●
我が家のむすめはスポーツ少女である。球技と走ることが大好き。学童では,サッカーと鬼ごっこの毎日らしい。
1年生の時,そのむすめが学童運動会のリレーの選手に選ばれた。
指導員の先生のコーチの元,難しいバトンワークなど,ずいぶん練習していたようだ。運動会が近づくにつれ,張り切る気持ちの一方で,心配な気持ちが次々とわいてくるようで,本番のことをあれこれシミュレーションしながら当日を迎えた。
無事予選を突破して,子どもリレー決勝。むすめは第一走者だった。チームの優勝の行方も気になり,応援に熱がこもる。
スタートの合図とともに走り出した…はずが,むすめの姿がなかなか見えない。あれっ? どうしたんだろう? やっと見えたむすめは先頭から大きく後れ,それでも走りきって,次の走者にバトンを渡した。
スタート地点の反対側にいた私には見えなかったのだが,スタートの時に人とぶつかって踏まれ,片方の靴が脱げてしまったらしい。近くで見ていた方が,「泣かないで戻って,靴をはき直してまた走っていたよ。えらかったね。」と言ってくださった。
むすめはがんばったと思う。そして,ものすごくショックだったと思う。
戻って来たむすめは何も言わなかった。本当に,リレーのことについては何も言わなかった。
初め靴のことがわからなかった私が,「どうしたの?」と聞いても,まったく何も言わなかった。そして,たまたまそこにあった貼り紙の字を指して,「何て書いてあるの?」と聞く。その時私は,「そんなこと関係ないでしょ!」と怒ってしまったのだが,悔しさと情けなさと恥ずかしさで,怒りたかったのはむすめの方だろう。申し訳ない気持ちでいっぱいである。
その後も数日,むすめは何も言わなかった。そして数日たったとき,転機が訪れた。
学童で,むすめの後に走った男の子が,「おまえなんで遅かったんだよ!」とストレートにぶつかってくれたらしい。
指導員の先生は「そんな言い方をしてはいけない」といさめてくださったのだが,むすめはそれでやっと,リレーのことを自分から話せるようになった。
その日の学童からの帰り道は大荒れだった。わあわあ大泣きして,「しかたないだろ!」「押していいのか!」と憤懣を爆発させ,「お母さんが悪い!」「脱げやすい靴を履かせたのが悪い!」「どうして転んだことにすぐ気がつかないんだよ!」と八つ当たりし,あっちを蹴飛ばし,こっちを殴り,たくさんしゃべって,そしてようやくだんだん落ち着いていった。
気持ちをため込んで大きく膨らんだ風船を,プチンとつついて割ってもらったようなものだと思う。子ども同士だからできることで,大人が言ったら,反発するか,ますます押し黙るか,どちらかだっただろう。
ようやく自分の気持ちを出せるようになったむすめを見て,学童での子ども同士の関係を本当にありがたいと思った。また,一見ちょっとした衝突にしか見えないこのようなことに丁寧に対応し,経緯を伝えてくださった指導員の先生にとても感謝している。
●●●
2年生になったむすめは,また,リレーの選手に選ばれた。
昨年のことがあるので,親としては,今年は無事に走りきってほしいと,口には出さないもののハラハラドキドキしていた。
本人はやはり,昨年のできごとがかなり心に残っていて,「今度は押されたら倍返しだ!」などと勇ましいことを言ってはみるものの,ナーバスになっているのは明らかだった。
運動会当日,惜しくも予選は通過しなかったが,子どもリレー順位決定戦。1位でバトンを受け取ったむすめは,順位をキープしたまま走りきり,次の走者にバトンを渡すことができた。
ほっとした。
隣では,昨年のことを知っている指導員の先生が,一緒に手に汗握りながら応援してくださっていた。
戻って来たむすめは満足そうな顔。
しかも,走る前に,次の走者の3年生の男の子が,「今年は靴が脱げないように」と言って,むすめの靴のマジックテープをしっかり止め直してくれたのだという。
それをむすめはとてもうれしそうに教えてくれた。
子ども同士の関わりと,指導員の先生の見守りの中で励まされて,むすめが小さなハードルを越えられたことが,とてもうれしい。
さくらなみ学童父母