2013年12月13日金曜日

学童いいはなし

  先に募集していた学童いいはなし。素晴らしい原稿をいただきました。広報誌さくらもちへの掲載が紙面の関係で難しかったので、ブログのみの掲載となります。

  皆さんの学童いいはなしありましたら、hideoshigoto@yahoo.co.jpまでどうぞ(^∇^)






きんぎょ

 

ある日、6歳の娘、きりがなにかのお祭りで金魚すくいをしてきたらしい。今どきは金魚がスーパーボールに取り変わっているものだとばかり思っていたぼくは「へぇ~」と思った。金魚すくいはきりの思い通りいかず、成果ゼロに終わったそうだが、店のおじちゃんが1匹くれた。その金魚が洗面器のなかで泳いでいる。世話といってもえさをやるぐらいだけれど、なにやら洗面器の中の金魚に話しかけたりしているきりを、ぼくはほほえましくみていた。

 

おとなの勝手な気づかいで、洗面器が貧相で、しかも仲間がいないのはかわいそうだ、ときりを連れ、金魚環境を整えるべく買い物にでかけ、仲間2匹とちいさな水槽やら水草やらわけのわからない置物の岩やら買い込んできた。その日から洗面器よりは少々立派な水槽に小さな金魚が3匹泳ぐことになった。


 

1週間後、朝、家を出るときに水槽を見ると、どうも1匹の様子がおかしい、弱っている。

その夜、帰宅すると玄関脇の植込のところに白い札が・・・もしや!と思い近づいてよく見ると「きんぎょのおはか」と書いてあった。そしてプラスチックのカラフルな墓標があった。それを見てぼくはクラクラした。そして、とても悲しい気持ちになったきりはどうだろう?きりの心を推し量り、いよいよ悲しい気持ちになったけれど、その日は夜も遅くきりと話をする機会がなかった。

翌日、帰りの電車の中で、ズキリと金魚のことを思い出し、悪い予感が当たらぬように、と祈りつつ帰宅した。そして、真っ先に墓標を確認すると・・・悪い予感は当たってしまった。墓標がふたつ。見つけた瞬間に膝が折れた。さらにそれから二日後には墓標がみっつになり、プクプク出る泡にゆられる水草だけの水槽になってしまった。命が抜け落ちた水槽の前でぼくは絶望感に打ちひしがれ、悶絶した。

 

週末、ついにきりと話をする機会がやってきた。大人的言い訳やらなにやら、どこから話そうかと思い悩んでいるぼくをよそに、きりはこう話し始めた。

「きんぎょちゃん、みんなしんじゃったね。いきものはね、いつかしぬんだよ。しんだらね、つちにかえしてあげればいいんだよ。それでね、おはかをつくってあげるとね、ずーっときんぎょちゃんのことをわすれないんだよがくどうでそうしてるよ。

淡々と話すきりのその言葉と態度に僕は少なからず衝撃を受けた。ペットを飼ったことがないわが家に初めてやってきた生き物一瞬ではあったが、尋常ではない愛を注いでいたきりがそう言った。

「ちょっと冷たいなぁ、なみだ、とかないの?」喉元まで出かかったその言葉をぼくはグッと飲み込んで「そうだね。」と答えた。

 

生きとし生けるものすべて人の心の中にこそ生き、そして命の輝きを放つということについて、ずっと先かもしれないけれど、そのうちいつかきりと話ができればいいな、とぼくは思っていた。もしや6歳にして「生き物の生と死」を達観してしまったのだろうか?なんだかその日は、きりのうしろ姿が禅僧のように見えた。

 

「生き物の生と死」をきりが最初に学んだのは、学校でも親でもなく、学童だった。

親としてこどもに話してやらなければならないことは山ほどある。ただ、あせってはいけない、心に響くタイミングが重要だ、と自戒している。6歳のきりは、表に出した自分の感情が相手からどう跳ね返ってくるのか、自分の価値観が集団からずれているのかいないのかを、少しずつ、少しずつ、確かめながら長い人生の準備中である。

この時期に、近づきすぎず、離れすぎず、目を離さず、こどもたちの心のありようをていねいにみつめてくれる指導員の方々に出会えたことは、本当に幸運である。

 

一父母として、施設の管理だとか運営だとか方針だとか、大人の都合で決まるものは、粛々と受け止めざるを得ない、と思っている。ただ、現在の学童は指導員の方々と父母たちとこどもたちの心の関係を、大人もこどももない人と人とのつながりにまで成長させる土壌がある。行政が大人の都合でそこにメスを入れようとしているならば、超がつくほど誠実かつ丁寧かつ慎重にやってもらいたい、と強く強く強く望む。

2013年12月10日火曜日

学童保育業務の総合的な見直しについての意見交換会について

学童保育業務の総合的な見直しについての意見交換会について

市のHPに先に行われました意見交換会の議事録、意見がアップされました。

http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kodomokateibu/jidouseisyounenka/info/D550302020131209.html


2013年11月16日土曜日

学保連大運動会反省会

先の11/3にありました学保連大運動会の反省会を行っています。
    


各学童、各部の反省の発表。今年出た気づきなど来年への受け渡しも検討します。
  打ち合わせ中の熱い話中に地震が!
古い建物なのでびびりました。

2013年11月13日水曜日

協議会2

  小金井市学童保育所運営協議会が開催していただきます学童保育所の運営について意見交換会が行われます。
スケジュール等の案となりますが、振るって意見を交換していただきたいと思います。
  今回の意見交換会の最終開催回となります。東小の学童での開催です。

11月14日(木)19時~21時@たまむし学童保育所

2013年11月11日月曜日

竹ご飯

竹ご飯〜。大人気で人が群がる( ´ ▽ ` )ノ
竹の香りがごはんに移っているのがわかるかな〜



みなみ学童おまつりあるよ!!( ´ ▽ ` )ノ

今度の土曜日、11月16日に  みなみ学童父母会主催の恒例のお祭り、「みなみであそぼう」が開催されます。
時間は11時~14時(小雨決行)です。
入場料(小学生100円、中学生以上200円)のみで  いろいろ食べられて、お子さんには楽しい催しが満載です!
案内を添付しますので、みなさんぜひ遊びにきてください( ´ ▽ ` )ノ


2013年11月9日土曜日

小金井にSammaCarnivalがきた!!

小金井公園でサンマカーニバルがやって参りました!( ´ ▽ ` )ノ

天気も雨降らずにグッド〜







2013年11月7日木曜日

運動会途中経過

天気がどんどん回復してきて、暑いくらい( ´ ▽ ` )ノ
熱い競技がおお盛り上がりです!

お昼の余興


今年 初参戦の学童もあります!この日のために踊りも練習したんでしょうね!( ´ ▽ ` )



2013年11月3日日曜日

学保連大運動会

す今年も大運動会の日がやってきました。天気も良い感じです。
市内の9学童対抗の運動会。各学童、練習の成果をみせて、優勝目指します。
これまで準備をしていただいた運動会部の皆さん、本日 運動会を切り盛りしていただく父母、OBの皆様ありがとうございます。よろしくお願い致します。
子どもたちが楽しめる一日にしましょう!( ´ ▽ ` )ノ





2013年10月30日水曜日

協議会

小金井市学童保育所運営協議会より下記のスケジュールにて学童保育所の運営について意見交換会が行われます。
是非、参加しましょう( ´ ▽ ` )ノ

11月6日(水)19時~21時@みどり学童保育所
11月8日(金)19時30分~21時30分@福祉会館集会室CD
11月10日(日)15時30分~17時30分@萌え木ホール会議室A
11月14日(木)19時~21時@たまむし学童保育所

●小金井市学童保育所運営協議会 会議録(平成25年度)
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kodomokateibu/jidouseisyounenka/siryou/
D5503020201307020906.html
●学童保育所運営基準
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kodomokateibu/jidouseisyounenka/info/D5
503020_20120113.html

2013年10月26日土曜日

第五回実行委員会開催

学保連大運動会前の最終打ち合わせ。
前回の打ち合わせで終了しなかった部署がメインのようです。
今回は会場整理部に張り付きました。

   門番当番や時間の確認、駐車場やお弁当の引き渡し(必ず、お弁当屋さんに、どこの学童のお弁当なのか伝えてください)の話がありました。
   自転車は各学童の駐輪位置・台数が決まっているので、事前に各学童の運動会実行委員長に確認してください。ご親戚やご友人の応援の方が来られる場合は不可ですので注意してください。
   トイレの使用は詰まり等注意し、綺麗に使いましょう〜。





2013年10月19日土曜日

各部会の個別打ち合わせ

  全体会議が終わったので、今度は個別の部に分かれて打ち合わせ。
  去年の経験の無い父母も担当になります。去年とは違う小学校での開催です。
  図面の東と西が、今年は北と南だったり、手直しや確認の繰り返し。ここが一番大変なところですが、この頑張りが当日に生きてくるので頑張ってください〜( ^ω^ )

審判部

進行部



第4回運動会実行委員会

今日は各学童の運動会実行委員だけではなく、運動会当日に本部づきで活動される父母も来られているので、すごい人数です。
  廊下から覗くと、室温が暑い、熱い!

2013年9月24日火曜日

第二回運動会全体会開催

  すでに何度か運動会準備委員会を行ってまいりましたが、先日の9/19に第二回運動会全体会がありました。
   運動会の11/3までは時間がありそうでないのです。新一年生は小学校の運動会も初めてのため、父母自身が参加した運動会を思い出していただいても、開催側という経験はないため、暗中模索ということにもなります。
   任意参加の運動会準備委員会を開催することで、他学童の父母であっても顔を覚え、やがて名前も覚えられるようになります。
   先人の知恵が準備委員会と言えます。
今年は、去年起きたルールの誤解が発生しないように、一部競技のビデオ化を行いました。当日は子どもたちが主役。大人も楽しみたいでしょうが、子どもが楽しめるように大人がルールを完全に把握していきましょう!

2013年9月16日月曜日

第四回代表者会議

先日の9月13日に第四回代表者会議がありました。

   各部からの報告の中でも、いま市が検討している学童民間委託問題について協議されました。市の動きが早急で利用者である父母がおいていかれてしまっている感じが否めません。
  話し合いの場である学童保育所運営協議会からの意見も平行線の感が否めません。
  広報誌のさくらもちと各学童の運動会練習時を利用して、いままでの民営化委託の流れを父母全体に周知していくことが確認されました。
  終了後は、懇親会。OBは先行して飲んでいます( ´ ▽ ` )ノ



2013年9月7日土曜日

第一回本部運動会実行委員会開催

   本日、学保連本部の運動会実行委員会の一回目が行われました!( ´ ▽ ` )ノ

  今日は顔合わせ、ポスター選び、メーリングリストなどのルールなどの説明。見事 今年のポスターとして選ばれたものは、市の掲示板で見ていただくとして、各学童から選抜されたポスターをブログで紹介したいと思います。
   子どもたちが一所懸命描いてくれた力作です!!











2013年7月27日土曜日

レク

雨が降ったり止んだりのなか、レク開始。最初は子ども3人によるダンス!
  うまい!(≧∇≦)  観客の子どもも一緒に踊りだす〜。
  次には宝探し。指導員の先生からのメッセージをもっている親を探します。どうやってか、うまく見つけられたよう。そのメッセージは、持っていた大人が自己紹介とともに読み上げます。
  この、自己紹介はいろいろなタイミングで大人も子どもも行います。
  顔と名前を学童内の人々に知らしめる、うまい方法ですね。

  最上学年の3年生が火文字に点火。3年生になるまではできなかったので、待ちに待った名誉賞です。  
  

  雨の隙間を狙って、大人の出し物です。


あたりまえ体操〜。さくらなみ学童バージョンもやったためか、アンコールの声、声、声。
 そこでカミナリが急接近。一気にゲリラ豪雨&雷。子どもたちは、雨にたいして濡れずに無事に各小屋へいけました!( ´ ▽ ` )ノ



火おこし

夕飯は子どもたちが作るのに挑戦。火おこしも火おこし器にて熾したいと思います。

いろいろなスタイルを独自に開発?し、各班チャレンジしましたが、残念ながら煙で終わってしまいました。
 マッチって凄いねという話・・・。

 空模様が、ゴロゴロ鳴っています(~_~;)

川遊び

準備万端にして、いざ川遊びへ。
 
川では庶務係、班担当で川に入る大人に注意事項の周知。

川べりでは体を温めるための火おこし&子どものオヤツの焼き芋を用意。
川の水は冷たいので2回の休憩を挟み3度に分けて川遊びしました。
皆、「つめた〜い!(≧∇≦)」と叫んでいたけど、元気に遊べました!
休んだあとは、さっきよりも少し深い方にもチャレンジしているようです。
 要所要所に、お父さんたちが控えているので川の流れにのって、下流で拾ってもらってもよし。岸に戻してもらっても良し、安心して遊べていました。
  中の人も川で泳いで遊びました。子供はライフジャケットを必ず着用。浮き輪付きの子もいますので万全です。


入村式


入村式を行いました。ここで
キャンプのテーマを子ども達に再確認。
「ホップステップキャンプ:〜皆で自然のに飛び出そう〜」

目標:自分のことは自分でしよう

  ちゃんと覚えています( ´ ▽ ` )ノ  

そのあと、差し入れの甘いスイカを頂きました〜