2025年2月16日日曜日

2024年度 第7回代表者会議

日時:2025年1月10日(金) 19:30~

場所:上之原会館、Zoom併用

1. 会長からの挨拶 

2. 各学童活動報告 

 ※別紙参照のこと

3. 各部からの報告

 1 広報部

 【活動報告】

  ●さくらもち3号作成中

  ●ブログアップ(第5回分をアップ済み、第6回分をアップ済み)

  ●議事録のメール配信(第5回分をメールで展開済み、第6回分をメールで展開済み)

 【検討事項】

  ●さくらもち3号準備(各学童のキャンプ、運動会の紹介)

  ●学童大規模化についてなど、ホットなトピックの号外をもう1,2号だしてもよいかも。

  ●全学童共通の父母会案内つくりたい。


 2 学童保育問題研究部※研究部

 【活動報告】

  報告事項なし


 【活動予定】

  ●学童や子育てに関連する講演会準備

  候補リストより実施可能な講演内容、実施日、講師の調整

  候補リスト

   ①働きながらの子育て、子どもへの接し方

   ②子どもの遊び(自由に、好きなことをして過ごす時間)の大切さ

   ③子どもの放課後、地域生活

   ④子どもへの性教育

4. 各担当からの報告

 1 会計関連

 【活動報告】

  ●運動会立替費用全て精算(各学童、運動会部)


 【活動予定】

  ●ゆめ基金認可入金待ち

  ●全国研参加費精算


 2 三多摩学童保育連絡協議会※三多摩

 【活動報告】

  〇2024/12/22(日)13:30-15:00 2024年度第6回運営委員会 小金井市上之原会館集会室A/B

  <全国連協関連>

  (1) 11/23, 24(土, 日)第1回「日本の学童ほいく」編集会議

  (2) 12/7, 8(土, 日) 全国連協運営委員会(運動、全国連協運営、指導員に関わる課題)

  (3) 12/11(水) 第50回全国学童保育指導員学校(南関東会場)小運営委員会

    ① 開催日・会場決定:(2025年)6/29(日)@東京都立国際高校

  (4)12/12(木)令和 6 年度補正予算案衆議院可決

  (5)12/15(日)第59回全国研運動を交流する分科会世話人振りかえり会議

  (6)「令和6年能登半島地震」で被災した学童保育を支援する募金へのご協力のお願い

  (7)その他:

   ① 2026年の第61回全国研は山形で10/31~11/1に開催。

   ②全国連協では、2024年度予算で創設された補助基準額の対象となる時間が施設の開所時間内で
   あることに対して、懸念を示し、開所前後の時間も含めるように改善する方向性をもって
   活動している。
 (ほいく誌2024/12月号「協議会だより」参照)

 <東京都、多摩地域関連>

  (1) 「2025年度の学童保育予算編成に関する要望書」について

   ① 都知事ヒアリング

     11/26(火)17:30~17:45、都連協と合同で出席(三多摩連協 3 名、都連協 9 名)

  (2) 認証学童クラブ制度創設に向けた専門委員会

      12/5(木)「東京都認証学童クラブ制度の運営基準に関する議論の取りまとめ」

      12/18(水)19:30~事務局会議@都連協事務所(大塚)

  (5)指導員の会(三多摩学童保育指導員の会)

     12/15(日)10:00~12:00@上之原会館集会室 B

 <各市からの情報共有>

  (1) テーマ

  ① 学童の行事(お楽しみ会など)

  ② 次年度役員への引継ぎ

  ③ 新規入所者への学童保育についての説明は市から?保護者会から?

  ④ 冬休み中に事故や災害があった場合の連絡体制

  日野市

   ①水害の浸水想定地域の学童保育所では冬休みになったら水害時の避難指定場所の学校に
    行って近くの公園でごはんを食べて帰ってくるというイベントが予定されている。
    その他、ドッジボール大会、お楽しみ会など。

   ②在所生へはお手紙で、新入生は説明会の際に募集して、地区センターで引継ぎ会を実施。

   ③指導員さんから説明、父母会の説明も併せて実施

   ④一斉メールシステムで連絡される。

  武蔵野市

   ①クリスマス会を支援員さん、児童で開催。父母会はサンタさんとプレゼントで協力した。

   ②入所したら全員アプリに登録、アプリ内で募集する。

   ③市から説明資料を受け取り、説明は支援員さんが行う。

   ④アプリで連絡される。

  西東京市

   ①保護者会、支援員の共催で体育館を借りてガチの運動会を開催。
  クリスマスファンディング:クラファンのように保護者から寄付を募り子どもたちに
  おもちゃを届けている。


 ②アプリで配信。セキュリティが整っているので、写真、名前入りのお手紙も出せるので
  いいコミュニケーションツールになっている。


 【活動予定】

  次回(第7回)運営委員会 日時:1/26(日)13:30~15:00  会場:未定+Zoom


 3 小金井市保育問題連絡協議会 ※保問協

 【活動報告】

  12月20日(金)  18時30分~ 第7回運営委員会 @桜並集会所

  ・くりのみ・さくら保育園の廃園問題…第二次提訴6世帯11名。1/26(日)AM 弁護士の
   説明・報告会@前原暫定集会所

  ・ 「第4回公立保育園在り方検討委員会」 1/16(木)19時から。 

  ・対市懇談会 1/24(金)18時30分~ 市役所801会議室にて

  ・冬の保育学習会 2/23(日)10時30分~12時 @上之原会館AB室


 【保育署名】

  ①衆院・参院議長あて 「国・自治体の責任を堅持・拡充し、保育・学童保育の基準・施策の
   抜本的改善と予算増額を求める請願書」

  ②都議会議長あて「東京の子どもの権利を守り、保育施策の拡充を求める請願」


 【活動予定】

  2月28日(金) 18時30分~ 第8回運営委員会 @桜並集会所


 4 子ども子育て会議

 【活動報告】

  なし

 【活動予定】

  第12回小金井子ども・子育て会議

  3月10日(月)18時30分~@市役所


 5 小金井市学童保育運営協議会※協議会

 【活動報告】

  令和6年度第4回小金井市学童保育所運営協議会議事録

  日 時:令和6年12月23日(月)19時~20時30分

  会 場:小金井市役所第二庁舎8階801会議室(一部オンライン)

  1. 学保連運動会

  2. みどり学童の現状、さわらび第3学童について

  3. プロポーザルについて

  4. 令和7年度の入所申請数について

  5. ウォールポケットへのポスティングについて

  次回:令和6年1月27日(火曜)19時~

 

 6 運動会部

 【活動報告】

     12月10日(火) 頂いた苦情に関する報告書提出

 【予算】

     ・ゆめ基金の確定連絡待ち。

 【活動予定】

     01月26日(日) 第5回運動部打合せ

5. ドッジボール大会

【活動報告】
    調整にご協力頂いた皆様ありがとうございました。以下で日程・場所が決まりました。
    さくらなみ・まえはら・みなみ合同ドッジボール大会  2月8日(土) PM 一小
    あかね・たまむし・みどり合同ドッジボール大会  2月11日(火)PM 東小
    さわらび・たけとんぼ・ほんちょう合同ドッジボール大会 2月16日(日)PM 二小

【その他】
    昨年資料をベースに、ルール案、試合管理表、案内/しおりを作成し、本日の打合せフォルダに
 格納しました。
    →ルール案について、ブロック内でルール調整をお願いしたいと考えています。
    →審判の入れ替えは時間がかかる可能性があるので、固定が良いと考えています。
    →次の試合の子の入れ替えなど、スムーズな進行のため皆さんのお知恵をお借りしたいです。

【活動予定】
    案1) 各ブロックに今後の運営を一任させて頂く。
    案2) ブロック代表で相談の会を設ける。

6. その他

 さくらなみ学童より、父母会入会に関する現状の共有
 Googleアカウントを年度ごとではなく、同じアカウントを共有していくように変更するかを検討

7. 事務局から

 1. 次回代表者会議…2月14日(金)19時30分~@マロンホール、Zoom

 *事務局会議 2月9日(日)20時~ Zoom

 次回代表者会議書記…みどり学童


 2.  議員懇談会開催

 日時:1月31日(金)19時30分~21時