12/19(金)福祉会館にてあかね、さわらび、まえはら、みどりの4学童の受託に手を挙げた5社により、各15分ずつプレゼンテーションが行われました。
それぞれの事業者の理念、子供との関わり方、地域の連携などの説明があり、歴史ある小金井市の学童保育をどのように引き継いでいくかをアピールされていました。
質疑は受け付けないとのことでしたので聞いているだけでしたが、各事業者の力の注ぎどころが見えるとともに、自分が望むところなども見えてきたように感じました。
委託事業者は市の担当者により12/25(木)に決定され、結果は1月中旬に発表されるそうです。
2014年12月23日火曜日
2014年12月9日火曜日
学童保育所運営業務委託事業者選考に係る公開プレゼンテーションのお知らせ
来年(平成27年)4月より4学童の運営業務を民間事業者に委託するにあたり、第一次審査の結果、5事業者について公開プレゼンテーションが実施されることとなりました。
日時:平成26年12月19日(金) 13:30~15:05
【プレゼンテーションの開始時間】
(1)13:30~
(2)13:50~
(3)14:10~
(4)14:30~
(5)14:50~
場所:福祉会館5階
お時間のある方は、ぜひご参加下さい。
詳細は、小金井市のHPの「小金井市立学童保育所運営業務委託事業者選考に係る公開プレゼンテーションのお知らせ」をご覧ください。
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kodomokateibu/jidouseisyounenka/info/D550302020141205.html
日時:平成26年12月19日(金) 13:30~15:05
【プレゼンテーションの開始時間】
(1)13:30~
(2)13:50~
(3)14:10~
(4)14:30~
(5)14:50~
場所:福祉会館5階
お時間のある方は、ぜひご参加下さい。
詳細は、小金井市のHPの「小金井市立学童保育所運営業務委託事業者選考に係る公開プレゼンテーションのお知らせ」をご覧ください。
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kodomokateibu/jidouseisyounenka/info/D550302020141205.html
2014年11月17日月曜日
第7回代表者会議
第7回代表者会議が普段とは違う 東小金井駅開設記念会館(マロンホール)にて開催されました。地元の熱意が実り設置されたJR線「東小金井」駅の開業記念に建設された公共施設です。
各学童からは、第35回学保連大運動会の報告が行われました。
民営化に向けての学童施設の改修工事により、学童での練習が思ったより出来なかったと気になる報告もありました。
また、各学童で毎年実施している、来年度、小学生となる児童向けのイベントや、周辺地域の方々に学童の理解を深めて頂くお祭りの予定・実施報告が行われていました。
先月、募集のありました4学童の学童保育所運営委託事業者の募集には、7事業者より応募があり、当初から非公開の予定でした各事業者のプレゼンが、12月19日(金)に公開プレゼン(事業者名は非公開)に変わったと報告がありました。
時間などの詳細は、まだ決まっていない様です。
各学童からは、第35回学保連大運動会の報告が行われました。
民営化に向けての学童施設の改修工事により、学童での練習が思ったより出来なかったと気になる報告もありました。
また、各学童で毎年実施している、来年度、小学生となる児童向けのイベントや、周辺地域の方々に学童の理解を深めて頂くお祭りの予定・実施報告が行われていました。
先月、募集のありました4学童の学童保育所運営委託事業者の募集には、7事業者より応募があり、当初から非公開の予定でした各事業者のプレゼンが、12月19日(金)に公開プレゼン(事業者名は非公開)に変わったと報告がありました。
時間などの詳細は、まだ決まっていない様です。
2014年11月6日木曜日
みなみであそぼう
11月8日(土)、南小に隣接するみなみ学童保育所におきまして「みなみであそぼう」が開催されます!
「みなみであそぼう」は、みなみ学童父母会が主催するお祭りで、子ども達・保護者・OBで作り上げている楽しいイベントです。
わたあめ、炙りマシュマロ、焼きそば、豚汁、玉こんにゃく、
ストラックアウト、射的、スーパーボールすくい、クジ、入浴剤作り 等々
子ども達と一緒に、たくさんあの模擬店をやってま〜す。
しかも、全部まわっても200円の驚き価格!!
小学生なら100円、幼児は無料!!!!
お近くの方、来年度みなみ学童保育所に入所をお考えの方々はもちろんのこと、
小金井市の皆さま、小金井市学童に興味のある皆さまもお気軽にお立ち寄り下さい。
チラシ(外部リンク)
「みなみであそぼう」は、みなみ学童父母会が主催するお祭りで、子ども達・保護者・OBで作り上げている楽しいイベントです。
わたあめ、炙りマシュマロ、焼きそば、豚汁、玉こんにゃく、
ストラックアウト、射的、スーパーボールすくい、クジ、入浴剤作り 等々
子ども達と一緒に、たくさんあの模擬店をやってま〜す。
しかも、全部まわっても200円の驚き価格!!
小学生なら100円、幼児は無料!!!!
お近くの方、来年度みなみ学童保育所に入所をお考えの方々はもちろんのこと、
小金井市の皆さま、小金井市学童に興味のある皆さまもお気軽にお立ち寄り下さい。

2014年11月4日火曜日
学保連大運動会
第35回学保連大運動会は、朝から富士山が見えるほどの快晴の中で実施されました!
昼休みの時間は、今年も各学童の余興が行われました。
個人的には、妖怪ウォッチの曲がいちばん子供たちの食いつきが違う気がしました。
来年は、ブリー隊長とかが現れるのでしょうか?
新競技のこきんちゃん相撲は、すべてが初めての試みでしたが無事に終了しました!力士(?)も現れ、連勝していました。今後の選手選定で参考になることは間違いないでしょう。
優勝は、開催校である「たけとんぼ学童」でした!
運動会の詳細は、さくらもち運動会特集号をご覧ください。
今回も大きな事故や怪我も無く、無事に大運動会を終了する事が出来ました。ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
来年は、小金井市立小金井第四小学校(さわらび学童)にて学保連大運動会が開催されます!
スペシャルサンクス
現役の父母に大運動会を楽しん欲しいとの事で、OBの方々が協力して下さり、炊き出し(3学童)や校内外の巡回警備や誘導等を一部担当して下さいました。ご協力頂きましたOBの方々、大変ありがとうございました。
昼休みの時間は、今年も各学童の余興が行われました。
個人的には、妖怪ウォッチの曲がいちばん子供たちの食いつきが違う気がしました。
来年は、ブリー隊長とかが現れるのでしょうか?
新競技のこきんちゃん相撲は、すべてが初めての試みでしたが無事に終了しました!力士(?)も現れ、連勝していました。今後の選手選定で参考になることは間違いないでしょう。
優勝は、開催校である「たけとんぼ学童」でした!
運動会の詳細は、さくらもち運動会特集号をご覧ください。
今回も大きな事故や怪我も無く、無事に大運動会を終了する事が出来ました。ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
来年は、小金井市立小金井第四小学校(さわらび学童)にて学保連大運動会が開催されます!
スペシャルサンクス
現役の父母に大運動会を楽しん欲しいとの事で、OBの方々が協力して下さり、炊き出し(3学童)や校内外の巡回警備や誘導等を一部担当して下さいました。ご協力頂きましたOBの方々、大変ありがとうございました。
2014年11月3日月曜日
第35回 学保連大運動会 開催のお知らせ
前々日の雨で芝生の状態が心配でしたが、
第35回学保連大運動会の開催が決定しました!
会場 小金井市立小金井第二小学校
時間 9:20~15:10
開会式は、9時20分からとなります。
皆さま、ぜひご参加下さい!
第35回学保連大運動会の開催が決定しました!
会場 小金井市立小金井第二小学校
時間 9:20~15:10
開会式は、9時20分からとなります。
皆さま、ぜひご参加下さい!
2014年11月2日日曜日
第35回学保連大運動会のお知らせ
いよいよ明日第35回学保連大運動会が開催されます!
ぜひみんなで参加して運動会を盛り上げましょう!!
ただ、今日の明け方まで降り続いた雨のため、第二小学校校庭の芝生が多量の水分を含んでしまっています。
このため芝生保護の観点から、時間短縮での開催も検討されています。
通常通りの開催か、時間短縮での開催かは明日の校庭の状況を見て、朝7時に最終決定されます。
みんなで通常開催されることを願いましょう!!!
ぜひみんなで参加して運動会を盛り上げましょう!!
ただ、今日の明け方まで降り続いた雨のため、第二小学校校庭の芝生が多量の水分を含んでしまっています。
このため芝生保護の観点から、時間短縮での開催も検討されています。
通常通りの開催か、時間短縮での開催かは明日の校庭の状況を見て、朝7時に最終決定されます。
みんなで通常開催されることを願いましょう!!!
2014年10月14日火曜日
第6回代表者会議
台風の合間を縫って、第6回代表者会議が開催されました! 各学童からは、近況報告が行われました。 学保連の大運動会へ向けて、学童Tシャツの新調した話や、連覇宣言!?大人リレーの勝利宣言!?等の話も飛び出していました。 昼休みの余興ダンスの練習にも気合が入っている様です。 大運動会の翌週の11月9日(日)には、小金井公園で「ザ・サンマカーニバル」(大人1000円~)が11時から開催される話も出ていました。 「さんま」というキーワードに秋を感じつつ、もう今年も残り3ヵ月を切っている事に気づかされました…
小金井市の9学童の内、4学童の学童保育所運営委託事業者の募集が、10月8日(水)~10月22日(水)まで行われています。
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kodomokateibu/jidouseisyounenka/i... 当初は、来年に業者が決まる話でしたが、今年中に業者が決まる話に変わったようです。
2014年9月17日水曜日
第5回代表者会議
秋を感じさせれる虫の音が響く中、第5回代表者会議が開催されました!
各学童からは、キャンプの報告が行われました。台風による雨や川の増水などでイベントが中止になった話がいくつもありましたが、児童の安全には変えられません。準備を進められていた各学童のキャンプ実行委員の方には、多くの涙を呑んで頂いた様です。また、残念な事に1学童が台風の影響でキャンプが中止となってしまいました。
キャンプの詳細は、「さくらもち キャンプ特集号」をご覧ください!
・「民間委託について」の説明会
市より、9月初めの週に委託学童5回(4カ所の内1カ所は2回開催)、公民館本館1回の計6回開催して頂きました。市の担当者の方々ありがとうございました。
これからも子どもたちが「楽しい!」と言ってくれる学童保育をよろしくお願いします。
各学童からは、キャンプの報告が行われました。台風による雨や川の増水などでイベントが中止になった話がいくつもありましたが、児童の安全には変えられません。準備を進められていた各学童のキャンプ実行委員の方には、多くの涙を呑んで頂いた様です。また、残念な事に1学童が台風の影響でキャンプが中止となってしまいました。
キャンプの詳細は、「さくらもち キャンプ特集号」をご覧ください!
・「民間委託について」の説明会
市より、9月初めの週に委託学童5回(4カ所の内1カ所は2回開催)、公民館本館1回の計6回開催して頂きました。市の担当者の方々ありがとうございました。
これからも子どもたちが「楽しい!」と言ってくれる学童保育をよろしくお願いします。
2014年9月11日木曜日
学保連大運動会第一回本部実行委員会が開催されました!
9月6日(土)に学保連大運動会第一回本部実行委員会が開催されました。運動会部部長まえはら学童鈴木さんと学保連本部実行委員長たけとんぼ学童小泉さんの議事進行のもと、新競技の説明や今後の日程などが話し合われました。
今年度のポスターがついに決定しました。各学童代表の絵を1枚ずつ持ち寄り、実行委員による最終選定が行われました。どの絵も素晴らしい作品でしたので、最終選定に残った各学童代表の作品はブログに掲載させていただきます。どの絵が選ばれたのか気になるとは思いますが、ポスターが出来上がるまでもうしばらくお待ちください。
いよいよ大運動会まであと2か月。子どもたちと父母で作り出す感動の瞬間が近づいてきています。
今年度のポスターがついに決定しました。各学童代表の絵を1枚ずつ持ち寄り、実行委員による最終選定が行われました。どの絵も素晴らしい作品でしたので、最終選定に残った各学童代表の作品はブログに掲載させていただきます。どの絵が選ばれたのか気になるとは思いますが、ポスターが出来上がるまでもうしばらくお待ちください。
いよいよ大運動会まであと2か月。子どもたちと父母で作り出す感動の瞬間が近づいてきています。
2014年9月7日日曜日
学童の運動会実行委員会に参加してきました。
学保連の運動会開催まで、ついに2ヶ月を切りました! 今回の学童の運動会実行委員会では、運動会ポスターに使用する絵の選定が行われました。 たくさんの応募があり、会議室の床一面です! みんな楽しんで書いたのが分かる良い絵ばかり。 しかし、全部を選ぶわけにいきません。 学童毎に1枚を選び、学保連の運動会実行委員会にて、9学童(9枚)の中から1枚が選ばれます。 さて今年はどんな1枚が選ばれるでしょうか!
2014年8月15日金曜日
2014年8月9日土曜日
第4回 代表者会議
連日の猛暑も少し収まった中、「第4回 代表者会議」が行われました! キャンプが実施された学童からは、キャンプの報告が行われていました。 今週末にキャンプ実施予定の学童は、接近している台風のはっきりしない行方に、実施の判断に苦慮されていました。 来月のさくらもちのキャンプ特集が楽しみになるものでした。
・「民間委託について」の説明会
市の担当の方からの説明会を開催して頂ける事になりました!
日付: 2014年9月7日(日曜)
時間: 14:00~16:00
場所: 公民館本館
この他にも、来年より民間委託を予定している学童での説明会も開催予定です。 今回の説明会が、一番オープンな説明会になると思います。
代表者会議の後には、いつものところで本会議開催!
2014年8月4日月曜日
公設民営学童の見学パート2
7/26(土)、4名の有志で23区内にある公設民営学童(児童館併設)へ見学に行ってきました。
館長さんから2時間余りにわたって応対していただきました。長時間にわたりありがとうございました!
前半はお話を聞かせていただき、委託に関することをいろいろ突っ込んで質問させていただきました。保育の質を重視する運営をされていることを言葉の端々から感じることができ、とても好印象が持てました。
後半は児童館を見学させていただきました。この児童館は小金井の児童館よりもはるかに大規模で、体育館・音楽室・図工室・図書室などが設けられていました。学童の児童は、この児童館施設を保育時間中は自由に使えるということです。
臨時代表者会議(第3回 代表者会議)が開催されました。
7/25(金)、暑さがまだ残る中、臨時代表者会議(第3回 代表者会議)が熱く開催されました。
まだ確定ではないものの、市からの委託に関する説明会の日程が示されました。いよいよ委託が佳境に迫ってきたなという印象です。
この日が期限だったパブリックコメントですが、学保連としてまとめたものを壽会長名で提出しました。
2014年7月21日月曜日
学童キャンプ本番
各学童のキャンプ実行委員の皆さんにより準備が進められていたキャンプが続々と実施されています。 今回は、たけとんぼ学童のキャンプに潜入してきました! 現役の児童に、OB・OGとその家族で約180名ほどの大所帯。(たけとんぼ学童の参加者記録更新!)
くもりのち雨とちょっと天候に恵まれませんでしたが、天候など関係なく子供たちは元気いっぱいでした。
各学童のキャンプの詳細は、9月に発行予定のさくらもち キャンプ特集で報告されますのでお楽しみに!
・小金井市のパブリックコメントの募集 「子ども・子育て支援新制度に伴い、小金井市が定める各種基準(案)に対するパブリックコメントを募集します。」 小金井市のHPでの募集は、2014年7月25日(金)までです。 締め切りまで後4日です。 ご意見のある方は、ぜひコメントをお願いします。
2014年7月15日火曜日
第2回 代表者会議
台風一過の中、「第2回 代表者会議」が行われました! 思ったより暑かったのは、小金井の学童の民間委託が、まだまだこれからだからでしょうか。
さて、今回のさくらもちは、2号・増刊号・号外のなんと3部もあります! 各さくらもちの作成に関わった皆さんお疲れ様でした。 今回も読み応えのある内容となっております! お手元に届きましたら、是非お読み下さい。 ・小金井市のパブリックコメントの募集 「子ども・子育て支援新制度に伴い、小金井市が定める各種基準(案)に対するパブリックコメントを募集します。」 小金井市のHPでの募集は、2014年7月25日(金)までです。 ・子育て世帯臨時特例給付金 小金井市の「子育て世帯臨時特例給付金」の申請書が先週末に配布されています。 こちらの申請もお忘れなく!
2014年6月30日月曜日
臨時代表者会議、緊急学習会がありました!
先日、平日の夜に開催されたにも関わらず多くの方が参加されました。 ニーズ調査で父母が一番求めている事は、保育の「質」の維持でした。
小金井の学保連としてのスタンス等は、次号さくらもちに掲載されますので、ぜひ読んでください! また、緊急学習会では、OBの方に講師をして頂きました。 いろいろと勉強になりました。
お忙しい中ありがとうございました。
2014年6月27日金曜日
小金井市が定める各種基準(案)に対するパブリックコメントの募集が始まりました!
小金井市の市報こがねい(平成26年7月1日号)にも掲載されておりましたが、子ども・子育て支援新制度のパブリックコメントの募集が始まりました。 コメントの募集期間は、6月26日~7月25日と1ヶ月です! 「市の条例の骨子となる基準(案)」がPDFファイルとして小金井市のHPに掲載されておりますので、ぜひご確認下さい! 小金井市の「子ども・子育て支援新制度に伴い、小金井市が定める各種基準(案)に対するパブリックコメントを募集します。」のURL http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kodomokateibu/kosodateshienka/inf...
2014年6月25日水曜日
公設民営学童の見学に行ってきました。
6/21(土)、壽会長以下の有志で三多摩近隣市の公設民営学童へ見学に行きました。 当初は玄関先でチラ見程度かな~と思っていたのに、施設長さんのお取り計らいで1時間半にわたる熱いお話を聞かせてもらいました。長時間ありがとうございました! 施設長さんからのお話を聞いていく中で、 “上手く”運営をしていくためには、『事業者・父母会・市・他学童等との相互コミュニケーションの下、関係者全員で作り上げていく!』という必要性を改めて痛感した次第です。
2014年6月22日日曜日
第1回 代表者会議
初めてまして、2014年度の学保連の広報です。 情報発信が遅れ、小金井の学保連はどうした!?とご心配をおかけしていたかもしれません。 先週末に開かれました「第1回 代表者会議」も高出席率で今年度も会議が始まりました! 各学童からの活動の報告・今後の予定、代表者会議の各部から活動報告があり、そして来年に控えた民間委託。 さて、学童の民間委託へ向けて学保連として立ち位置を明確にするための臨時会議の準備も進んでいるようです。 情報を共有して、難しいとは思いますが納得のいくものになると良いなと切に願うところです。 今回は、写真がありません。 なぜかと言えば、広報部全員が初めての会議に集中してしまい撮影することを失念。 次回は雰囲気をお伝えできるような写真を撮れたらなと思います。 1年間よろしくお願いします。
2014年5月18日日曜日
最初の飲み会
皆様お疲れ様です。2014年度の学保連が本日スタートしました。今年一年、精一杯走ってきました学保連代表者の皆様、9学童の父母の皆様お疲れ様です。
この後は民営化についての課題への取り組みがはじまります。皆さん、頑張っていきましょう!(^∇^)
2014年度 小金井市学童保育連絡協議会 第41回定期総会
本日 第41回の小金井市学童保育連絡協議会の定期総会がありました。
2013年度の活動報告、会計報告
2014年度の役員体制、活動方針、予算が了承されました。
2014年4月11日金曜日
みなみ学童畑
フェイスブックで南学童父母が、今日 畑の作業をしていると出ていたので、早速伺った来ました。
雑草とったりしていたようです。わたしは犬と戯れていて、見ているだけだったのがもったいなかったです。
畑訪問ができていないことが心残りだったので、とりあえずは これてよかったなということで(≧∇≦)
登録:
投稿 (Atom)